top of page

一般歯科

 痛い歯がある、見た目が良くない歯がある、歯が抜けてしまったなど、もし完全に同じ歯の病気に別の患者さんがかかってしまったとしたら、患者さんが最も満足する治療方法は患者それぞれでまったく異なることがあります。なぜなら患者さんそれぞれで歯を治すことのイメージや治して欲しい部分、変えて欲しくない部分に違いがあるからです。

 当院では患者さんそれぞれのお口や全身の状態、重視したいこと、改善させたいことを丁寧に聴取し、ご本人に最適な治療をご提案いたします。「すべて治療は先生にお任せ」という患者さんにはご説明やご相談が多く感じてしまうかもしれませんが、患者さんがより良いお口になるためにどうすれば良いのかを患者さんと一緒に考えて治療していきたいと考えておりますのでご了承のほど宜しくお願いします。

 

 当院では患者さんの経済的負担を軽減したいと考えており、最も費用対効果の高い健康保険内の治療を優先しております。ただご本人の経済的費用を軽減できることも大事ですが、患者さんがご満足いただける治療の仕上がりが最も大事なことと考えております。治療の選択肢の1つとして私費診療をご提案することがございます。当方と致しましては私費診療への無理な誘導をする意図はまったくございませんので、ご遠慮なくご本人のご希望をお伝えいただければと存じます。

アンカー 1

口腔外科

アンカー 2

 口腔外科での歯の治療というと抜歯やインプラントと言った歯を抜く治療の多いイメージですが、当院では「非外科的な歯科治療では治りきらない歯を残すため」の口腔外科治療も多く実践しております。

 歯根囊胞という歯の中の感染(歯の神経の病気)を原因としたあごの骨の中の病気になった場合、一般的な歯の神経の治療では治りきらない場合や、歯周病の症状が重症のため一般的な治療では改善しきらない場合がございます。そういったケースでは抜歯が選択肢となることも多いですが、口腔外科処置により抜歯せずに症状改善できる場合がございます。治療の選択肢の1つとして可能であればご提案させていただきたいと考えております。

 

 また、親知らずが痛くなってしまった、あごが音がする痛みがある、お口の中が荒れている、できものができた、ガンじゃないか心配、など歯やお口の粘膜やあごの症状に関しても遠慮無く御相談ください。

 必要な診査や診断を行い患者さんにお伝え致します。外科治療が必要な症例も当院で責任持って対応致します。大規模な設備による検査や全身麻酔による手術など当院で対応困難な症例と診断された場合は、適切に対応可能な高次機能病院を紹介致します。

 

 親知らずの初回受診での当日抜歯も対応致しますが、お時間がかかりますので要予約とさせていただきます。また診断の結果、当日の抜歯が不適当と判断された場合、抜歯を予定したとしても中止となる可能性がございますのでご了承のほど宜しくお願いします。

有病者歯科・高齢者歯科

アンカー 3

 人生100年時代と言われるなか、御持病をかかえていらっしゃる患者さん、闘病中の患者さんは年々増加しております。

 総合病院勤務13年間で口腔内外の病気を持った患者さんの治療経験を活かして当院では御持病や御年齢や障害などを配慮した治療をご提案させていただきます。

 受診前に普段飲んでいるお薬や御持病についてお聞きすることがございます。内服薬が確認できるものをご持参のうえ受診いただきますよう宜しくお願いします。

小児歯科

アンカー 4

 お子様のむし歯は昔と比べて減少しており、ひと昔前は大半のお子様にむし歯の治療痕があったものですが、今はまったくむし歯治療をしたことがない子も珍しくない時代です。

 

 とは言えまったく歯医者にかからないというのもなかなか難しく、若い歯はむし歯になりやすいため、手先の細かい運動がまだまだ発達段階の子どもは完璧な歯磨きが難しく、大人よりもむし歯になりやすいのが現状です。大人の歯への生え替わりの際は歯に症状が起こりやすかったり、転んで唇や歯を怪我したりなどもよく起こります。

 当院でのお子様の治療のモットーとしては、お子様にできるだけ歯科医院での嫌な体験をさせないこと最優先に心がけています。

 今は50歳以上になっている方で歯の治療が苦手な方に詳しくお話を伺うと「子供の頃に歯医者で怖い目に遭ってから歯医者に行くのが今でも怖くて、今日も清水の舞台から飛び降りるつもりで来院した」などとお話いただくケースを良く耳にします。子供の頃のトラウマは後の人生に長く影響を及ぼすことが多いのです。

 

 例え現在の治療が必要な乳歯を完璧に治療したとしても、その時の治療がトラウマになり歯科医院に行くことができなくなり、大人になってから永久歯のむし歯を放置してまともにかめない口になってしまうとしたら、その治療は良い治療と言えるでしょうか?

 お子様の恐怖心が強いと思われる場合には、初回は慣れていただくことを重視して削る治療をあえて行わなかったり、治療回数を増やして少しずつ治療を行う場合があります。その分来院回数も多くなることがありますが、ご了承のほど宜しくお願いします。

 また学校検診で受診指示があった場合なども御相談ください。受診が遅れると学校内でクラスメートの前で指摘されたり、治療のための早退や遅刻を繰り返してしまうとお子様がばつの悪い思いをしてしまうものです。なるべくお子様の学業に支障がないよう配慮させて対応いたします。

インプラント

アンカー 5

 自分の歯を失ってしまいかめない、入れ歯が合わない・わずらわしいなどの方に対し、インプラント(人工歯根を植える)治療があります。インプラント治療とは、顎の骨の中にチタンでできた人工の歯根を埋めこみ、それを土台として歯冠をかぶせる治療法です。

 顎の骨の中に直接結合しているため、硬い物を天然の歯とほとんど変わらなず食べられたり、会話を楽しむことができ、見た目にも綺麗です。

 また、入れ歯やブリッジなどの治療法と違い、残っている歯に余計な負担がかからないため、御自身の残りの歯を長くもたせることが出来ます。

睡眠時無呼吸症候群用マウスピース

アンカー 6

 睡眠時無呼吸症候群は日中の突然の眠気やだるさなど、場合によっては自覚症状を感じづらい病気ですが、ある研究によると治療されていない中等~重症の睡眠時無呼吸症候群を、治療せずに放置しておくと、8年後には約40%の割合で死亡していまう結果も出ている恐ろしい病気です。

 睡眠時無呼吸症候群は人によって原因がそれぞれ異なりますが、睡眠時に装着する専用のマウスピースを装着することで改善する場合があります。

スポーツ用、歯ぎしり用マウスピース

アンカー 7

 衝撃を伴うスポーツを日常的に行っている方は歯が折れる、抜けるなどの危険性を常にはらんでいます。そういった危険性の少ない種目をされている方でも運動中に強く噛みしめる頻度が高いと言われています。

 また日常的にスポーツをされていない方でも食いしばりや歯ぎしりなどをついやってしまう、睡眠中にしていることを家族に指摘されるという方も多くいらっしゃいます。

 歯に継続的に強い力が掛かると、歯が細かく欠けてきたり、折れてしまったり、むし歯や歯周病があるわけでもないのに歯が痛いなどの症状が起こることがあります。

 歯を保護するために目的に合わせたタイプのマウスピースを装着することによってそういった症状を改善できることがございます。

bottom of page