top of page
検索
抗生剤の処方は当面の間院外処方になります。
歯科領域、口腔外科領域で最も用いられる抗菌薬(抗生物質)であるセフェム系抗菌薬ですが、メーカー側の出荷調整が長期間続いております。当院といたしましては代替薬も含めて確保に最大限努力はしておりましたが、ここ最近は本当に入荷することがまったくできず院内の在庫はほぼ枯渇してしまい...
koitabashishika
1月9日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
抗生剤が入荷できなくなっています。
一部の国内製薬会社の工場が製造停止した影響でセフェム系の抗生剤(抗菌薬、抗生物質)が入手困難になっています。この抗生剤は最も使用頻度の高い系統で、歯科でも第一選択としてこの系統が用いられています。 現在当院では院内処方用に多少の在庫は確保しておりますが、使用頻度の高い薬剤の...
koitabashishika
2024年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント
6月から保険の治療がまた少し変わります
2年に一度保険治療の内容の改定が行われるのですが、今年が変わる年になります。 今までは4月に変更になるのですが、3月下旬に変更内容が発表されて4月1日から始まるという従来のスケジュールがあまりに余裕がないためか、今年から6月1日から変更が適応となるようです。...
koitabashishika
2024年4月11日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
PEEK冠という新しい白い被せ物が保険適応になりました。
今まで保険で作れる白い被せ物は5番目の歯までで、6番目は条件付きで適応でした。 そのため奥歯の治療は金属を使う症例もまだまだ多いのが実情です。 ただニュースとしてどの奥歯でも奥歯に制限なく使うことのできる保険の白い被せ物が認可されました。...
koitabashishika
2023年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
歯の治療を受けました
9月も終盤にさしかかり、ようやく暑さが耐えられる程度まで和らいできました。いかがお過ごしでしょうか? 私は体調を崩してしまいました。お恥ずかしながら調子が悪くなった部分は歯です。歯医者の不養生と言いたいところですが、若い頃に一度むし歯になった場所は歯磨きをしっかりしていても...
koitabashishika
2023年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント
歯生え薬の開発が開始されたというニュース
京都大学発のベンチャー企業が先天性無歯症の患者さんの治療薬として歯は生える薬を開発しているというニュースを見ました。 https://nordot.app/762821830572539904?c=92846042172669958...
koitabashishika
2023年7月14日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
温暖化の影響を感じる暑さ
5月下旬にもかかわらずかなり暑さを感じる日が続いております。 院内もそろそろエアコンの起動が必要になってきていると感じております。 院内の温度設定はどの程度が丁度いいのか悩ましいことが多いです。若い方や年配の方によっても暑さの感じ方が違いますし、待合で待っている方としんどい...
koitabashishika
2023年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
2023年4月より再診料もマイナンバー保険証利用で診察料が変わります。
マイナンバー保険証を利用した際に従来は初診料が数円程度お安くなるという制度があり、従来は再診料は変化がありませんでした。 今後は初診料も再診料も数円程度ではありますがマイナンバー保険証を利用した場合にお安くなります。 最初は従来の保険証を利用してしまったので以後は関係がない...
koitabashishika
2023年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
院内のマスク着用依頼を終了します。
マスク緩和、3月13日から屋内外問わず個人判断に 混雑車内は着用推奨 新型コロナで指針・政府 https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0aa7d2dfdcc7e58707197469521d6cd0fd3591...
koitabashishika
2023年2月11日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
マイナンバー保険証が2023年4月からさらに優遇されるとのこと
今年も残すところわずかとなりましたが、急に寒くなりいよいよ冬がきた実感がしますね。 今年から当院のホームページを開設しましたが、このblogであったり、ホームページないの記事であったりの更新がまばらになってしまったことが私の反省点です。...
koitabashishika
2022年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
マイナンバー保険証が利用可能になりました。
マイナンバーカードを利用した保険証機能ですが、2022/09/22より利用可能となりました。 従来通り保険証でも保険診療を受けることは可能ですので、受診の際はマイナンバーカードか保険証のどちらか1枚をご持参いただければ受診が可能となります。...
koitabashishika
2022年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
マイナンバー保険証の原則義務化
国より医療機関はマイナンバー保険証への対応を原則義務化するよう通達がありました。具体的な内容の説明会が先日あり拝聴しました。 患者さんに関係ある部分を具体的に挙げると ・来年4月には多くの医療機関がマイナンバー保険証を利用可能になる態勢を作っているとのこと。...
koitabashishika
2022年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
群馬県でもかつてなく流行るコロナウイルス
一時はかなり減少していた新型コロナウイルス感染症がまた相当流行ってきています。 今回の現象に関する考え方もいろいろあるのですが、私の一面的な視点から見ると感染者が相当に多い割に重症者が少なく、政府や国民が感染拡大を恐れて自粛するということが減っているような気がします。...
koitabashishika
2022年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
1年に1回の歯科検診義務化?
報道などで既に報じられている通り、政府の骨太の方針の中で歯科検診の義務化を2025年に行うことを検討しているとのことです。 歯の疾患はご存じの通り管理が悪いと発症・進行してしまう上に、軽症の場合は自覚症状が少ない場合が多いため、定期的に自身の歯周病の状態を把握する機会がある...
koitabashishika
2022年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
マイナンバー保険証と屋外マスク解禁
健康保険証の原則廃止検討 政府、マイナカードと一体化促す マイナンバーカードの保険証機能に関しては少し前からサービスが始まっていますが、今後従来の保険証が使えなくなる方向で、マイナンバーカードを使う方向になるようです。 普及が今ひとつな印象はありましたし、今までの国のやり方...
koitabashishika
2022年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
5月からパラジウム合金の装着料が変更になります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/14dfcde030ba30d543abee0306ed8f3294077b08 5月から保険治療でパラジウム合金の装着を行った場合の医療費がウクライナ情勢の変化を受けた貴金属高騰に反映させるために、緊急で...
koitabashishika
2022年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
桜が咲いて春らしい季節ですが。。。
この記事を書いている時点では桜はほぼ満開で、町中の景色が非常にきれいです。 近所の桜に野生のオウムが3羽止まっているのを見かけ、つい写真を撮ってしまいました。 オウムが野生化しているとは聞いていましたが、近所で見かけると改めて驚いてしまいます。...
koitabashishika
2022年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
マイナンバー保険証や新しい白い詰め物について
2022/04/01からは保険内の歯科治療が多少新しくなる部分があり、ある程度その態勢が整ってきましたのでご報告します。 まず、型取りをして作る詰め物として歯と同じ白い色で詰められる選択肢として保険内で作れるCAD/CAMインレーというものが使えるようになります。...
koitabashishika
2022年3月29日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント
ウクライナ侵攻での歯科治療の影響
2022年3月8日現在ロシアがウクライナに侵攻しており、そのあたりでは戦争状態が続いているようです。 他のところでもニュースになっているのでご存じかもしれませんが、歯科治療に影響が出始めています。 保険の治療の銀歯と呼ばれるものはパラジウムを含んだ合金が多く使用されておりま...
koitabashishika
2022年3月8日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
4月から適用される白い詰め物
保険治療は行うことのできる治療内容が2年に一度改定されるのですが、それが2022年4月に改定される予定となっています。この記事を記載している時点では来月の予定です。 いつもその内容が直前すぎるくらい直前に発表されるので、対応する医療機関としてはなかなか大変な時期ではあります...
koitabashishika
2022年3月4日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント
bottom of page