top of page
検索

温暖化の影響を感じる暑さ

  • koitabashishika
  • 2023年5月22日
  • 読了時間: 1分

 5月下旬にもかかわらずかなり暑さを感じる日が続いております。

院内もそろそろエアコンの起動が必要になってきていると感じております。

院内の温度設定はどの程度が丁度いいのか悩ましいことが多いです。若い方や年配の方によっても暑さの感じ方が違いますし、待合で待っている方としんどい治療を受けている方でどのくらい冷房が効いていて欲しいかも違います。

なるべく私の方で丁度いい温度に調整したいとは考えて降りますが、当方も診療着を着用しており、普通の服装だと暑いのか寒いのか分かりづらかったりします。


 もし院内の温度に関して気になるようでしたらご遠慮なくご申告ください。できるだけ対応させていただきたいと存じます


大利根小板橋歯科医院 小板橋 敦


 
 
 

最新記事

すべて表示
抗生剤の処方は当面の間院外処方になります。

歯科領域、口腔外科領域で最も用いられる抗菌薬(抗生物質)であるセフェム系抗菌薬ですが、メーカー側の出荷調整が長期間続いております。当院といたしましては代替薬も含めて確保に最大限努力はしておりましたが、ここ最近は本当に入荷することがまったくできず院内の在庫はほぼ枯渇してしまい...

 
 
 
抗生剤が入荷できなくなっています。

一部の国内製薬会社の工場が製造停止した影響でセフェム系の抗生剤(抗菌薬、抗生物質)が入手困難になっています。この抗生剤は最も使用頻度の高い系統で、歯科でも第一選択としてこの系統が用いられています。 現在当院では院内処方用に多少の在庫は確保しておりますが、使用頻度の高い薬剤の...

 
 
 
6月から保険の治療がまた少し変わります

2年に一度保険治療の内容の改定が行われるのですが、今年が変わる年になります。 今までは4月に変更になるのですが、3月下旬に変更内容が発表されて4月1日から始まるという従来のスケジュールがあまりに余裕がないためか、今年から6月1日から変更が適応となるようです。...

 
 
 

コメント


bottom of page