top of page
検索

マイナンバー保険証と屋外マスク解禁

  • koitabashishika
  • 2022年5月24日
  • 読了時間: 2分

マイナンバーカードの保険証機能に関しては少し前からサービスが始まっていますが、今後従来の保険証が使えなくなる方向で、マイナンバーカードを使う方向になるようです。


普及が今ひとつな印象はありましたし、今までの国のやり方だとこういうことをしてくるかな、と思っていましたが案外早くそれを打ち出してきたなという印象です。


ただ、カードリーダーやシステムを発注してもシステム業者が対応しきれていないので、当院ではまだマイナンバー保険証は利用できません。

他の医療機関も同じような状況と考えると本当に従来の保険証が利用できなくなるのは当面先のことと考えていいかと思います。何よりマイナンバーカードの普及率やマイナンバー保険証の利用可能者がまだまだ少ないのが現状ですので。


また屋外のマスクは着用必要なしという見解を政府が積極的に発信しています。コロナ禍の比較的初期の方から言われていましたが、年月を経た知見の中で着用必要なしと明言できる程度まで知見が集まってきたのでしょう。


これからの時期は屋外は熱中症のリスクがあるため周知していることと、今後観光客の受け入れ再開を睨んで観光客との軋轢を防ぎたい思惑も感じられます。


当院としても同様の見解ではありますので、駐車場などの建物内でのマスク着用は求めない方針です。ただ院内で診察を受けている時間以外は原則マスク着用は継続とさせていただきますのでご了承願います。


 大利根小板橋歯科医院 小板橋 敦


 
 
 

最新記事

すべて表示
抗生剤の処方は当面の間院外処方になります。

歯科領域、口腔外科領域で最も用いられる抗菌薬(抗生物質)であるセフェム系抗菌薬ですが、メーカー側の出荷調整が長期間続いております。当院といたしましては代替薬も含めて確保に最大限努力はしておりましたが、ここ最近は本当に入荷することがまったくできず院内の在庫はほぼ枯渇してしまい...

 
 
 
抗生剤が入荷できなくなっています。

一部の国内製薬会社の工場が製造停止した影響でセフェム系の抗生剤(抗菌薬、抗生物質)が入手困難になっています。この抗生剤は最も使用頻度の高い系統で、歯科でも第一選択としてこの系統が用いられています。 現在当院では院内処方用に多少の在庫は確保しておりますが、使用頻度の高い薬剤の...

 
 
 
6月から保険の治療がまた少し変わります

2年に一度保険治療の内容の改定が行われるのですが、今年が変わる年になります。 今までは4月に変更になるのですが、3月下旬に変更内容が発表されて4月1日から始まるという従来のスケジュールがあまりに余裕がないためか、今年から6月1日から変更が適応となるようです。...

 
 
 

Comments


bottom of page